🎤夏のセミナー受講生からの声

8月のセミナー(保育士のための宿泊研修会)を受講された先生方より、多くの感想をお寄せいただきましたのでこちらにご紹介いたします✉


🎵今回の研修を見学させて頂き、 参加者の笑顔と保育への学びの姿勢やあきらめないでまずは挑戦する保育士さんの姿に明日からの保育が楽しみです。

実践活動の大切さを実感しました。[神奈川県保育会 副理事長様]

 

🎵全体を通して子供に気付かせる、 子どもの主体性を大切にする声掛けを佐藤先生がされていて、 私も日々の保育に生かしていきたいと思いました。

子どもの想像力、発想力を大切にして子供を信じて待ってあげることが大切という事を学ぶことが出来ました。[東京都 М保育園 ]

🎵毎月節子先生のご指導を頂きながら日々の保育者の言葉のかけ方、 年齢に合わせた声のトーン等にも意識しながら子どもたちと関わっておりますが、 実際にセンターのお子さんたちの様子や先生方の動きを見学させて頂き、お子さんの指導のポイント等のお話を伺うことで今回参加した職員にとっても大きな学びとなりました。

「遊びながら学ぶ」 という節子先生の言葉と継続した研修が大切であるという事も切に思いました。常に美味しいお食事と、 沢山の先生方とお話し出来た事に感謝致します。[千葉県 H保育園 園長先生 ]

🎵未来っ子センターには何度か勉強させて頂きに来ていますが、 子どもたちの輝いている姿や認められた上で自由に過ごしている姿には毎度感銘を受けています。

子どもたちが自分の意見を持つこと、 考える力をつくる時間こそが必要な教育であることを改めて感じました。今回学んだことの全てを実践することはなかなか出来る事ではないですが、 まずは子どもの意見を否定せずに受け入れること、 自分たちで考える時間をつくる事から始めてみたいと思っています。 [群馬県 E保育園 ]

🎵園に入ると、 子どもたちがワクワクしそうな遊具がまるで森の中に迷い込んだように広がり、 私自身も楽しみでドキドキ・ワクワクしました。 園も宿泊先の雰囲気もアットホームでまるで実家に帰ってきたような温かさがあり、 忙しい日々の中に心の空白を取り戻させて頂きました。

普段節子先生がどの様に子どもたちと関わっているのかを拝見することができ、 保育のヒントを頂けました。保育室を見学させて頂き、子どもたちがのびのびと生活を楽しんでいる姿を見て微笑ましくなりました。[神奈川県B保育園 ]

🎵昨今蔓延するリスク排除至上主義に以前から違和感を抱いていました。 危険を理由に体験を奪う保育は、本来育まれるべき 「生きる力」 が形成される機会を失わせてしまうと感じます。今回の研修でその思いが整理され、 保育者として何を目指すべきかを再認識しました。 この学びをこれからの保育運営に生かしていきたいと思います。[東京都 W保育園 ]

 

🎵佐藤先生はいつも 「カラフルな保育」 「お金がない」 「体験」など色々なことを教えてくれます。 今回のセミナーでは「保育士が楽しくないと保育はダメだな」 とつくづく思うセミナ一でした。参加した職員も 「楽しかった、 来年も行きたいです」 などと言っておりました。 まだまだですが、 これからも新しいことにチャレンジして、 楽しい保育を一緒に出来たらと思っております。 二日間ありがとうございました。[東京都 N保育園 園長先生]


先生方からいただいたお声を生かして、次回も皆さんがたくさんの体験を通して学べるようなセミナーを企画してまいりたいと思います。 

またのご参加をお待ちしております☺