🌈未来の風より🌈~嬉しい出来事~

今月発行の「未来の風」より弊社代表:佐藤のメッセージを掲載いたします

~6月発行 第233号~

梅雨に入りました。こんな時期だからこそ明るく、爽やかな顔で、子どもたちの前に立ちましょう❗️

さて先週はとても嬉しい事がありました。

40年前、東京都青梅市からの依頼で、5年の間毎月、全園対象とした保育士の為の研修会を小学校の体育館で開催していました。今でも語り種になっている程、一度も同じ内容をやらずカラフルな研修に沢山の先生方が参加され皆で汗をかき、へとへと、ワクワク、ドキドキの研修でした。

その時現役保育士だった先生方が、現在青梅市の園長先生や主任さんになられて、先週、30年ぶりに参加参観の依頼で園に伺いました。園長先生、主任先生だけでなく事務方の先生達、リーダーの保育士などたくさんの懐かしい顔が一つの園で頑張っておられ、当時の事を語り合い、この仕事を続けてきて良かったと疲れも吹っ飛びました。

今年で講師業60年になりました。たくさんの園のご支援を頂き、まだ何とか皆さんと一緒に幼児教育の未来を見つけるお仕事に邁進できることに感謝致します。

発達障害児が10年間で3倍となりました。園にも年々手をかけてあげないといけない園児が増えています。

先日、すごい社長を取り上げた番組で、ライザップの瀬戸社長など6人が出演なさっていました。成績は362人中下から2~3番で不登校となり、ほとんどの方がいじめにあっていたとの経験を話されていました。私が主張する優劣社会から強弱社会という社会がいよいよ日本にも始まり、どう強く生きるかの社会、まさにそれを実践して下さっている方々の話で聞き入ってしまいました。

今お預かりしている園児達の将来、たとえば今年人口12800万人から2025年には35%減となり、今の人口中4人に1人居なくなると言われています。2050年には沢山の高齢者を1人で支えるというデータが出ています。しかしそれも本当なのかと思い、少子化対策政府を調べてみると、出生が何と15年先の予定人数日に昨年2年で追いつき、急激な少子化が進んでいる現状です。

保育園、幼稚園も早め早めに手を打たないと閉園になります。皆で乗り切りましょう。

佐藤 節子


セミナーへのご参加、また、園長先生・主任先生のご見学に多くのお申し込みをいただきありがとうございます。

たくさんのお持ち帰りがあるよう、木育・子どもクッキング・朝から遊べる脳トレなど先生方がワクワクするたくさんの体験をご用意してお待ちしております!